【講師】:人文社会科学部 正保春彦教授 、桜美林大学 絹川友梨
【日時】:2022年6月11日(土)~2022年6月12日(日)(全2回)
【お申込み】詳細はこちらへ
【詳細】以下のチラシをご確認ください。
【Impro for fun! 】
今回はインプロの基本をおさえつつ、さまざまなスタイルに挑戦します。
参加者が自発的にシーンに関わり、紡いでいく、遊び心いっぱいの会です。
【日程】
2022. 06/07(火)10:00-12:30
07/19(火)10:00-12:30
【参加費】事前振り込み=1回3000円・締切後=1回3500円
【事前振込の締切日】06/05(日), 07/17(日)
【概要】インプロの基礎をおさえつつ、即興劇のシーン作りを楽しみます。
【講師】 絹川友梨
【オーガナイザー】桂 麻子
【参加対象】初心者〜中級者
インプロ初心者には難しいエクササイズがあるかもしれませんが、
遊び心があれば十分に楽しめる内容です。
単発でも参加可能ですが、継続される方を優先します。
【手続き】
① メールでお申し込み improworkshop00@gmail.com(担当:桂)
(お名前・希望日・インプロ経験をご記載ください。詳細を連絡します。)
② 事前振り込みをお願いいたします。
③ 開催日の前日までに、zoomのアカウントをお知らせします。
【お願い】
① できるだけパソコンでの参加を推奨します。
(スマホ・タブレットですと不都合がある可能性があります)
② 安定したwifi・会話程度の声が出せる環境でご参加ください。
③ 他講習会・ワークショップなどへ勧誘を目的とした参加はご遠慮いただいております。
【補足】
「初心者なので、参加に不安がある」という方へ
1時間の無料WSがあります。まずこちらを体験いただくのもよいかもしれません。
https://www.facebook.com/groups/266902257641066
ワークショップ指導者・教育者のために
演劇は、コミュニケーション能力や社会性を育成して「生きる力をはぐくむ」可能性を持って
います。
演劇を応用したワークショップや教育手法は、他者との違いを受け入れ、自発的に考え応用し、
自ら発信する力を養うことができることから、教育の一部として採用されるようになりました。
これらのワークショップや教育現場において、指導者や教育者はどうあるべきでしょうか?
この講座では、演劇教育の広がりと深みをスペシャリストと共に追求しながら学びます。
【インプロコース】
【日程】2022年7月30日~31日 2日間 全日11時~17時
インプロ(即興)はエデュケーションワークショップでは必要不可欠な手法である。
インプロの専門家から様々な手法・展開の仕方、指導者としての在り方を短期集中で学ぶ。
【場所】:朋友芸術センター
(東京都杉並区上荻4-6-7 サンケイマンション1F/JR西荻窪駅北口より徒歩7分)
【お申込み】:下記項目とアンケートを劇団朋友までお送りください。
お申込みメールアドレス foryou-jm@mtg.biglobe.ne.jp
・氏名(ふりがな)
・性別、年齢
・住所
・所属
・電話番号(携帯)
・メールアドレス
【アンケート】
・あなたは演劇等表現に携わるWSを受けたことがありますか?
(ある場合 → どんなWS? )
・ファシリテーションに関して学んだことはありますか?
(ある場合 → どこで学んだ? )
・今回のWS申し込みの理由
・過去のエデュケーションWSに参加したことは?
(ある場合 → いつ コース名 )
公益社団法人日本劇団協議会(平日10時~18時)TEL/03-5909-4600
劇団朋友:TEL/03-6661-1101 FAX/03-6661-1105
167-0043 東京都杉並区上荻4-6-7
サンケイマンション1F
この会は、コロナ禍の閉塞感の中で、人同士のつながりを(バーチャルだとしても)感じながら、プレイフルに楽しみ合う時間を持つために企画されました。
インプロのエクササイズによって、身体を動かし、声を出し、劇空間で遊びます。
笑い合い、楽しみ合うことで、緊張したカラダとココロをほぐします。
表現することの素敵さ・豊さを味わうことは、人生をより素敵に・豊かにすることだと私たちは考えています。
どなたでもご参加できます。
【日時】
2022.
06/10(月)10:00-11:00
06/23(木)19:30-20:00
【場所】遠慮なく声を出せる場所(ご自宅など)
【人数】2~20人
【方法】Zoomで行います。https://zoom.us
【参加費】無料
【Facebookページ】詳細はこちらから
https://www.facebook.com/groups/266902257641066
【お申し込み】https://forms.gle/cNXHCyUksmn32cjo7
お申し込みくださったみなさまにID、パスワードをお教えします。
開始5分前までに、そちらからアクセスしてください。
※Zoomの操作が不安な方は開始10分前にアクセスしてください。
使い方の説明を行います。
【ファシリテーター】絹川友梨
【オーガナイザー】三木恵
【アシスタント】もも
私たちが運営しております〜。(めぐ・もも)
8月4−6日(木金土)に石川県金沢芸術村でワークショップを企画中です。
興味のある方は、ぜひご参加ください!
7月9日(土)に大阪でのワークショップを企画中です。
興味のある方は、ぜひご参加ください!
こんな感じでやってます。(参加者の承諾をいただいて掲載しております)